運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それで、製造元のバイエルは、健康被害による訴訟で多額の損害賠償を強いられ、何と昨年は一兆円払うと発表もされています。株価も落ち込んでいる。そういう事態となっているわけなんですよね。  最後に、小麦や大豆を九割輸入する、九割を依存している日本にとって、グリホサートの毒性に暴露している可能性は極めて高いです。北米小麦からの汚染度も高く、その小麦から造られるパンの汚染度も高いわけです。

田村貴昭

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今もう、物すごいMアンドAを繰り返して寡占化が進み、今やモンサントだってないんですよ、バイエル買収されて。ゲノム編集もできて、今までとは全く違う想像できないような品種改良して、それはこの間のこの法案の賛成の立場である金澤参考人も、そういう重要な種子支配される、それは危険性があるということで警鐘を鳴らしていましたよ。  このシンジェンタ、直まきだそうです、直まき

森ゆうこ

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

世界市場ではそのほか、バイエルですとかコルテバ・アグリサイエンス等々、大企業展開をしているわけでありますが、しかしながら、我が国におきましては、食用作物果樹野菜品種につきましては国内で開発された品種登録のほとんどを占めておりまして、海外種苗会社等が開発した品種はほとんどありません。

野上浩太郎

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

野上国務大臣 今、世界種子市場におきましては、海外メジャーという話でありましたが、バイエルですとか、コルテバ・アグリサイエンスですとか、シンジェンタ等々の大企業広域展開をしております。しかしながら、我が国におきましては、食用作物果樹野菜品種につきましては、国内で開発された品種登録のほとんどを占めておりまして、海外種苗会社等が開発した品種はほとんどない状況であります。  

野上浩太郎

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

世界的に見れば、先ほどお話もあったんですけれども、多国籍農業関連企業、例えばバイエルモンサントグループであるとかシンジェンタとか、そうした上位四社が何ともう種苗市場の六割を占有している、驚くべき状況だというふうに考えます。日本での市場参入というのは今後あり得るというふうに私も見ているんですけれども、この辺の流れをどのようにごらんになっておられるか。  

田村貴昭

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

世界種子は、バイエル、モンサントシンジェンタ、あるいはダウ・デュポン、その中で中国のもう超大手と手を取り合っているような企業もありますので、いわゆる囲い込みが恐ろしいと思っています。  しかし、マーケットとして見た場合、日本の場合はもうほとんど地域ごとに物すごく多品種で生産をされていまして、例えばトマト、ナス、大根、ニンジンだって、スーパーで並んでいる種は多種多様であります。

小川勝也

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

EUも、グリホサート禁止動きが本格化していたのに、モンサントバイエルロビー活動の結果、五年間使用期限を延長したということでありますけれども、その後ますます禁止すべきだという声が高まっているということであります。  先週も小川委員から、食の安全、安心という観点から食品添加物の話がありました。

徳永エリ

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

川田龍平君 そういった、今手元にないということですけれども、またEUバイエルによるモンサント買収ということを承認をしてしまった結果、これ、モンサントバイエル、住友化学という、無国籍というか寡占状態の多国籍企業世界農業支配を強めていくというような状態になっているという状態です。  

川田龍平

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人神田裕二君) 議員御指摘は、今回問題となっているアンケート調査について、バイエル社が他社からの問合せに対して臨床研究である趣旨回答したという報道に関するものと考えられますけれども、報道にあった患者調査は今回問題となっているアンケート調査とは別の調査で、患者の病態に関する理解度、服用や残薬状況を調べたものであって、臨床研究には該当しないというふうに考えております。  

神田裕二

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

例えば、世界で初めて合成され、一八九九年に発売されたのは医薬品のアスピリンですが、これを創薬したバイエルなどはグローバル企業となっております。  一方、日本企業ですが、主に一九六一年以降に、国民皆保険が開始されてから本格的な創薬研究というものが開始され、数々の新薬を世に送り出してまいりました。

自見はなこ

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

臨床研究法の成立の実質的翌日に、バイエル患者カルテ無断閲覧の事件の公表がなされました。  このときにも、厚生労働省でもう少し調べるということだと理解をしているわけですが、その後、どういうような今調査状況になっていて、そしてどのような対応をとられたのか、御答弁、事務方でも結構です、お願いします。

岡本充功

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

四月の十日にバイエル社が、同社におきまして、外部の専門家を交えて事実関係と問題の原因、背景等調査した上で結果を開示するという公表をしたところでございます。  この発表以降も幾つか新しい事実が出ております。具体的には、同社による医師の接待でございますとか、論文の下書きをしたといった報道があったところでございます。  

神田裕二

2017-04-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

指摘アンケート調査が当時の疫学研究に関する倫理指針に定める疫学研究に該当するかどうかにつきましては、現在バイエル社に対して指示している事実関係調査報告の結果を踏まえて検討することとしておりますが、学術論文として取りまとめられていることなどから、疫学研究に該当し得ると考えているところでございます。

福田祐典

2017-04-20 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人神田裕二君) 先日の御質問でも大臣からお答えしているところでございますけれども、昨年七月に社員から本件に関する情報提供を受けまして、八月の下旬にバイエル社に対しまして本件に関する説明を要請いたしまして、アンケート調査内容でございますとか論文取下げの経緯疫学研究に関する倫理指針違反有無などについて説明を求めるなどの対応を行ってきたところでございます。  

神田裕二

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

塩崎国務大臣 今回の事案に関して、厚生労働省は、昨年の七月に社員から本件に関する情報提供を受けたという点は今御指摘をいただいたとおりでありますけれども、その後に、八月二十三日にバイエル社に対して本件に関する説明を要請して、現在まで、アンケート調査内容であったり、論文取り下げ経緯とか、疫学研究に関する倫理指針違反有無などについて説明を求めるなどをやってきたというふうに私は聞いております。  

塩崎恭久

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

その後、具体的にバイエルに対して調査を指示いたしまして、最終的に一月の末に向こうから調査報告が出てまいりました。  その後、バイエルにおいて公表を検討するということで、三月の下旬には公表資料等についても我々に報告ございましたので、バイエル判断において公表していただくようにということを三月の下旬にはお伝えをしております。  

神田裕二

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

しかも、さらには、このモンサントバイエル買収をしようと、したのかな、もう、そういうふうな話になっていて、どんどん寡占状況になっております。  そして、いろんな文献を見させていただいて、もう農民が奴隷のようになっている。さっき、信じられない話で、パテントはこの間ずっと一生懸命都道府県がつくってきた知的財産、これ、栽培の技術そのもの知的財産ですよ、遺伝情報だけじゃなくて、それを民間に提供すると。

森ゆうこ

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そこで、様々先ほど来お話がありますけれども、今世界の中で、いわゆるバイオメジャーといいますか、モンサントバイエル等、代表されるそういう企業種子を独占し、そして合併をし、その大企業寡占化している、それが更に進んでいるという状況があるんですけれども、両先生に伺いたいんですけれども、これがこの種子法の廃止によって、そういう多国籍企業日本民間企業買収したりするなどしてどんどんと我が国の、種子支配

森ゆうこ

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

また、きのう、御存じの方もいると思いますが、バイエルという会社社員無断で二百人のカルテを閲覧していたという事実が明らかになりました。厚生労働大臣も記者の前で、大変遺憾だというようなことを言っております。  こういうように、製薬会社、薬をつくっている側からすれば、個人情報患者さんの情報というのは非常に喉から手が出るぐらいに欲しい情報なんですよね。

初鹿明博